女性限定【復縁マニュアル】[モバイル版]
男性限定【復縁マニュアル】[モバイル版]
ムチ打ち被害者の示談マニュアル
戦国時代を生き抜いた武将たち検定
●●された投手 超難問集(1970年代以前編)
印象的なホームランを打たれた投手、優勝を決められた投手・・・痛恨の一球によって球史に名を残してしまったのかもしれない。しかし、それは真っ向勝負に行った結果でもある。長嶋に天覧試合のサヨナラホームランを打たれた村山は、その一球を糧に日本を代表する投手へとなった。王に756号を打たれた鈴木康二朗も、その後主力投手へと成長していった。決して恥じることのないその一球一球を、超難問にしてみました。年代ごとにわけてみましたので、できれば全年代にトライしてみてください。
問題:1
さすがに天覧試合と王の756号の問題は出せませんので、王選手の一本足打法第一号の相手投手について出題します。1962年7月1日、川崎球場での大洋戦で一本足打法の第一号を打ちましたが、相手投手は誰?
- 1 .秋山登
- 2 .稲川誠
- 3 .権藤正利
- 4 .島田源太郎
⇒解答する
問題:2
天覧試合で長嶋茂雄選手にサヨナラ本塁打を打たれたのが村山実投手というのは有名ですが、この試合では新人の王貞治選手も本塁打を放ち、通算106回あったONアベックホームランの1回目となりました。王選手の本塁打は、誰から打った?
- 1 .石川良照
- 2 .小山正明
- 3 .西尾慈高
- 4 .村山実
⇒解答する
問題:3
1978年10月22日に行われた、ヤクルトVS阪急の日本シリーズ第七戦(後楽園球場)で、ヤクルトの大杉勝男選手がレフトポール際に大飛球を打ち、それを富沢審判が本塁打と判定したことで、阪急上田監督が抗議し、試合が1時間19分にわたって中断するという、日本シリーズ史上に残る大混乱となりました。この「本塁打」を打たれた阪急の投手は誰?
- 1 .足立光宏
- 2 .今井雄太郎
- 3 .山口高志
- 4 .山田久志
⇒解答する
問題:4
1973年8月30日の阪神VS中日では、阪神の江夏豊投手が、史上初めて延長戦でノーヒットノーランを達成。しかも、自らのサヨナラホームランで試合を決めました。この試合、江夏投手と投手戦を演じ、江夏投手にサヨナラ本塁打を打たれた中日の投手は誰?
- 1 .渋谷幸春
- 2 .星野仙一
- 3 .松本幸行
- 4 .三沢淳
⇒解答する
問題:5
次も投手のサヨナラ本塁打に関する問題です。1958年の日本シリーズでは、西鉄が三連敗から四連勝という逆転劇を演じました。「神様・仏様・稲尾様」稲尾和久投手の獅子奮迅の活躍があったのですが、特に第五戦では自らサヨナラ本塁打を打ちました。これを打たれた巨人の投手は誰?
- 1 .大友工
- 2 .藤田元司
- 3 .堀内庄
- 4 .義原武敏
⇒解答する
問題:6
どうしてもONの問題に偏りがちです。王選手の800号は大洋の大川投手から打ちましたが、ベーブ・ルース選手の714号を抜く715号は1976年10月11日の阪神戦(後楽園)で打ちました。誰から打ったでしょうか?
- 1 .安仁屋宗八
- 2 .江本孟紀
- 3 .古沢憲司
- 4 .山本和行
⇒解答する
問題:7
これはちょっとマニアックな問題になります。1956年、ブルックリン・ドジャースが来日しました。大リーグ最初の黒人選手で、今では背番号42が大リーグ全球団の永久欠番になっているジャッキー・ロビンソン選手を筆頭に、ロイ・キャンパネラ捕手、デューク・スナイダー選手等、後に殿堂入りする選手も多数いました。後楽園球場での巨人戦では、ロビンソン選手とギル・ホッジス選手が連続場外本塁打を打ちましたが、これはオールドファンの間では語り草になっております。打たれた投手は誰?
- 1 .大友工
- 2 .藤田元司
- 3 .別所毅彦
- 4 .堀内庄
⇒解答する
問題:8
1953年8月29日、西鉄対大映戦(平和台)で、西鉄の中西太選手が打った本塁打は、ライナーでバックスクリーンを優々と越え、場外の福岡城址まで届きました。推定飛距離は160m以上で、現在でもプロ野球最長飛距離の本塁打とされていますが、この本塁打を打たれた投手は誰?
- 1 .飯尾為男
- 2 .V.スタルヒン
- 3 .林義一
- 4 .三浦方義
⇒解答する
問題:9
広島の衣笠祥雄選手は、2215試合連続出場の世界記録(当時)を成し遂げましたが、その道のりは困難の連続でした。中でも1979年8月9日の巨人戦では、相手投手から死球を受け、左の肩甲骨を骨折する重傷を負ってしまいました。しかし、翌日の試合にも代打で出場し、三球三振に終わりましたが、鉄人ぶりを見せつけました。9日の試合で衣笠選手に死球を与えた巨人の投手は誰?
- 1 .江川卓
- 2 .定岡正二
- 3 .新浦寿雄
- 4 .西本聖
⇒解答する
問題:10
引き続いて死球の、しかも同じ1979年の問題です。近鉄のC.マニエル選手が1979年は6月9日のロッテオリオンズ戦である投手から顔面に死球を受けて、顎を複雑骨折するというアクシデントがありました。マニエル選手はわずか14試合の欠場で復帰。顎を保護するため、フェイスマスクのついたヘルメットで登場し、話題になりましたが、マニエル選手が「あの投手はわざとぶつけた」とずっと恨んでいたロッテの投手は誰?
- 1 .倉持明
- 2 .仁科時成
- 3 .村田兆治
- 4 .八木沢荘六
⇒解答する
・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・
ダイエット生活情報
キレイにならない?
*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*
お気に入りのクイズを検索
♪♪ おすすめクイズ ♪♪
★★★ もっと挑戦する ★★★
☆☆☆ 友達を紹介 ☆☆☆
*:..。o☆★o。..:*
激カワデコメ
これで差をつけろ!
*〜:+:〜*〜:+:〜*〜:
★SEARCH★
